• 日语情态与认知情态研究
  • 日语情态与认知情态研究
21年品牌 40万+商家 超1.5亿件商品

日语情态与认知情态研究

全新正版 极速发货

34.18 5.9折 58 全新

库存2件

广东广州
认证卖家担保交易快速发货售后保障

作者蒋家义

出版社北京大学

ISBN9787301323168

出版时间2021-08

装帧平装

开本其他

定价58元

货号31257824

上书时间2024-05-27

书香美美

已实名 已认证 进店 收藏店铺

   商品详情   

品相描述:全新
商品描述
作者简介
蒋家义,1979年生,男,汉族,江苏苏州人。2011年毕业于日本杏林大学,取得博士学位,之后从事博士后研究工作。2014年担任浙江工业大学外国语学院校聘副教授。2007年至今在国内外刊物发表论文十余篇,在日本出版专著一部。目前主要从事日语语言学,日汉对比语言学的研究。

目录
目?次

第1部?モダリティの体系
第1章 モダリティに関する基礎概念と多様な考え方3
1. 本書の目的3
2. 基礎概念4
2.1. 動作,行為,状態,事態,情報4
2.2. Dynamic modality, deontic modality, epistemic modality6
2.3. 文法化と文法化の経路7
3. モダリティに対する考え方の多様性8
3.1. 2つのモダリティ論8
3.2. 異なるモダリティの定義9
3.3. 各種の考察対象10
3.4. 多義性と非多義性10
3.5. 単義的アプローチと多義的アプローチ12
4. 本書の基本的立場13
4.1. モダリティ論,モダリティの定義および考察対象13
4.2. 多義性と多義的アプローチ14
5. 本書の構成14

第2章 関与とモダリティの分類17
1. 第2章の内容17
2. 先行研究におけるモダリティの分類17
3. 関与によるモダリティの分類20
3.1. 関与とは21
3.1.1. 話し手の関与21
3.1.1.1. 事態関与21
3.1.1.2. 命題関与22
3.1.1.3. 相互関与23
3.1.2. 主体の関与24
3.2. モダリティの分類25
3.2.1. 主体関与型モダリティ26
3.2.2. 事態関与型モダリティ27
3.2.3. 命題関与型モダリティ29
3.2.4. 相互関与型モダリティ30
4. モダリティの主観性?客観性と話し手の関与32
5. まとめ34

第3章 主体関与型モダリティ
―可能のモダリティと意志のモダリティ―37
1. 第3章の内容37
2. 可能のモダリティ37
2.1. 可能表現の位置づけ38
2.2. 可能表現の許可や禁止を表す用法39
2.2.1. 可能表現で表す許可や禁止の成立条件39
2.2.1.1. 許可や禁止の成立条件39
2.2.1.2. 可能表現で表す許可や禁止の特有の成立条件39
2.2.2. 可能表現が許可や禁止を表す動機42
2.2.2.1. 渋谷の説明42
2.2.2.2. プロファイルの観点からの説明43
3. 意志のモダリティ45
3.1. 「しよう」の意志?勧誘?婉曲な命令の用法45
3.1.1. 各用法の概観46
3.1.2. 各用法の関係50
3.2. 意志のモダリティ表現の文法化52
4. まとめ54

第4章 事態関与型モダリティ
―行為要求のモダリティと事態評価のモダリティ―56
1. 第4章の内容56
2. 行為要求のモダリティ56
2.1. 命令と依頼の違い57
2.2. 上下関係と命令?依頼の関連60
3. 事態評価のモダリティ62
3.1. 事態評価のモダリティの概観62
3.2. 事態評価のモダリティにおける主観性と客観性64
3.2.1. 先行研究の議論65
3.2.2. 「話し手の関与」による説明67
4. 行為要求と事態評価のモダリティ表現の文法化70
5. まとめ71

第5章 命題関与型モダリティ
―認識のモダリティ―74
1. 第5章の内容74
2. 認識のモダリティの定義74
2.1. 先行研究における認識のモダリティの定義74
2.2. 「命題関与」に基づく認識のモダリティの定義79
3. 認識のモダリティにおける主観性と客観性80
3.1. 先行研究の議論80
3.2. 「話し手の関与」による説明82
4. 認識のモダリティ表現の文法化85
5. まとめ87

第2部 認識のモダリティ表現の諸相
第6章 「だろう」91
1. 第6章の内容91
2. 「推量」と「断定保留」91
2.1. 「推量」94
2.2. 「断定保留」96
3. 「推量」の再考97
3.1. 「想像や思考」と「不確実さ」のあり方98
3.2. 「推量」の再規定99
4. まとめ101

第7章 「かもしれない」102
1. 第7章の内容102
2. 基本的意味102
3. 「是認―反論」の用法104
4. 「Pかもしれないし,Qかもしれない」構文106
5. 記憶の呼び起こしを表す「かもしれない」108
5.1. 仁田と日本語記述文法研究会の説明109
5.2. 中国語と英語の場合109
6. まとめ111
第8章 「はずだ」113
1. 第8章の内容113
2. 「はずだ」の用法113
2.1. 先行研究の議論114
2.2. 「はずだ」の各用法の説明117
2.2.1. 「非難」117
2.2.2. 「意外」118
2.2.3. 「納得」118
2.2.4. 「推論」119
2.2.5. 「想起」119
3. 「はずだ」の「推論」の用法120
3.1. 推論の様式120
3.2. 「はずだ」の意味123
4. まとめ123

第9章 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」124
1. 第9章の内容124
2. Evidentialityについて124
2.1. 発話情報源125
2.2. Evidentialityシステムのあり方127
3. 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」とevidentiality130
3.1. 先行研究とevidentialityとの関わり130
3.2.「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」の文の発話情報源133
3.2.1. 「ようだ」の文の発話情報源133
3.2.2. 「らしい」の文の発話情報源136
3.2.3. 「(し)そうだ」の文の発話情報源137
3.3.「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」とevidentiality
標識139
4. 「ようだ」「らしい」「(し)そうだ」に共通の意味141
5. まとめ143

あとがき145

参考文献147

内容摘要
上世纪八十年代开始,情态成为日语语言学的一个研究热点。到了九十年代后期,情态终于作为一个语法范畴在日语语法体系中占据了一席之地,拥有了与语态、时态、体态同等的地位。但是,与语态、时态、体态的研究相比,日语情态的研究还不是很成熟,语义上情态涉及面过于宽泛,情态表现数量庞大,围绕情态的基本概念学者分歧较大。本书分为上下两部分,上半部分针对上述情态的研究现状,在分析先行研究的基础之上,回到原点重新思考“到底什么是情态?”这个本质性问题,利用“参与”这一概念界定了情态的定义,将日语情态分为“主语参与型”、“事态参与型”、“命题参与型”、“相互参与型”四种,并对每一种类型进行了详细论述。下半部分重点分析了认知情态,即“命题参与型”情态的主要表现形式:“だろう”、“かもしれない”、“にちがいない”、“はずだ”、“ようだ”、“らしい”、“(し)そうだ”等等。本书还从语言类型学、语法化学说的角度,分析了日语情态的语法化路径;并结合认知语言学的观点,提出了用于描述认知情态的“认知心理分析模型”。

主编推荐
本书立足于日语语言学的情态研究成果,借鉴语言类型学、语法化学说、认知语言学的相关理论和研究成果,探讨了日语情态的系统和典型的日语认知情态标记。本书第一部分采用“参与”这一概念,将日语情态分为四大类,并着重讨论了其中三大类情态的性质,及其语义变化、主观性、语法化等问题。第二部分具体考察了六个典型的日语认知情态标记,在对已有研究成果进行深入解读的基础上,提出了诸多新的观点。

   相关推荐   

—  没有更多了  —

以下为对购买帮助不大的评价

此功能需要访问孔网APP才能使用
暂时不用
打开孔网APP