• 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
  • 日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读
21年品牌 40万+商家 超1.5亿件商品

日文孤本民俗名著 定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著筑摩書房出版74年硬精装大32开479页古書精典必读

188.09 4.7折 398.24 九品

仅1件

北京朝阳
认证卖家担保交易快速发货售后保障

作者日本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料

出版社日本筑摩书房史料七大類297件事项等 柳田國男著:筑摩書房出版1974 硬精装大32开479页古書精典必读

出版时间1977-04

版次1

印刷时间1977-04

印数2千册

装帧精装

页数479页

字数597千字

定价398.24元

货号726-16623-cmykyko21

上书时间2023-12-09

  • 店主推荐
  • 最新上架
日文丰田文献7册讲价5元起一册   トヨタ最强经营 柴田昌治金田秀治著 日本经济新闻出版  丰田模式 美国著稻垣公夫翻译,  丰田最强社员培育方法片山修,创成期丰田与上海,人不知历史,丰田环境经营 千叶三树男,奥田丰田方式发想法,丰田方式 孤高挑变革遗传因子,日经丰田流自分伸仕事术 若松义人,奥田思想改变丰田,丰田最强成功法则,丰田为何育人丰田流最强社员育人,丰田经营系统研究成长原理,现代经营研究
日文丰田文献7册讲价5元起一册 トヨタ最强经营 柴田昌治金田秀治著 日本经济新闻出版 丰田模式 美国著稻垣公夫翻译, 丰田最强社员培育方法片山修,创成期丰田与上海,人不知历史,丰田环境经营 千叶三树男,奥田丰田方式发想法,丰田方式 孤高挑变革遗传因子,日经丰田流自分伸仕事术 若松义人,奥田思想改变丰田,丰田最强成功法则,丰田为何育人丰田流最强社员育人,丰田经营系统研究成长原理,现代经营研究 ¥288.91
外国人的中国观 中文外国文献20册吕超著辽宁教育出版95年希腊马可波罗利玛窦汤若望莱布尼茨沃尔费魏玛伏尔泰孟德斯鸠托尔斯泰泰戈尔罗曼罗兰爱因斯坦斯诺斯特朗李约瑟汤因比韦伯费正清赖肖尔托夫勒奈斯比伦赫德
外国人的中国观 中文外国文献20册吕超著辽宁教育出版95年希腊马可波罗利玛窦汤若望莱布尼茨沃尔费魏玛伏尔泰孟德斯鸠托尔斯泰泰戈尔罗曼罗兰爱因斯坦斯诺斯特朗李约瑟汤因比韦伯费正清赖肖尔托夫勒奈斯比伦赫德 ¥26.76
日文百人一首三合一1袖珍本善本绝版古典诗歌百首解说 曽沢太吉著 小倉百人一首全釈 (福音館古典全釈文庫 福音館書店58年版上句下句和歌作者索引旧历表月食图官职表服饰图年表国图歌意语意点评词语语法解释2新譯百人一首精解 鴻巢盛广著精文馆藏版硬壳精装68开作者介绍点评句歌意解词解字解1954年版190页大字3百人一首夕话下册无上册尾崎雅嘉著古川久校订岩波书店文库版厚357页1957版百图百人百故事详解
日文百人一首三合一1袖珍本善本绝版古典诗歌百首解说 曽沢太吉著 小倉百人一首全釈 (福音館古典全釈文庫 福音館書店58年版上句下句和歌作者索引旧历表月食图官职表服饰图年表国图歌意语意点评词语语法解释2新譯百人一首精解 鴻巢盛广著精文馆藏版硬壳精装68开作者介绍点评句歌意解词解字解1954年版190页大字3百人一首夕话下册无上册尾崎雅嘉著古川久校订岩波书店文库版厚357页1957版百图百人百故事详解 ¥138.83
无书衣9品日文版理趣经    松长有庆著   中公文库社    多图  高野山大学校长学术真言宗密教研究   小部分水洗渍痕迹85品     64开
无书衣9品日文版理趣经 松长有庆著  中公文库社 多图 高野山大学校长学术真言宗密教研究 小部分水洗渍痕迹85品 64开 ¥149.79
日文摩托修车指南手册  最新版自分de出来ruオートバイの整備   月刊オートバイ 编辑  毛--夕--杂志社出版 多图修理分解图, バイク摩托车二轮车三轮摩托自我保养修车大全 ,军地两用人才开修车店,专用富人私人摩托私人顾问,高收入技术活工作电路点火系统失灵,刹车片更换,驱动器熄火整备,方向轴承调节,轮胎照明灯,后轴前轴发动机制动不灵,变速箱变档齿轮内胎外胎蓄电池充电故障排除,排气筒组合拆卸工具
日文摩托修车指南手册 最新版自分de出来ruオートバイの整備 月刊オートバイ 编辑 毛--夕--杂志社出版 多图修理分解图, バイク摩托车二轮车三轮摩托自我保养修车大全 ,军地两用人才开修车店,专用富人私人摩托私人顾问,高收入技术活工作电路点火系统失灵,刹车片更换,驱动器熄火整备,方向轴承调节,轮胎照明灯,后轴前轴发动机制动不灵,变速箱变档齿轮内胎外胎蓄电池充电故障排除,排气筒组合拆卸工具 ¥98.98
日文佳品好评8元最低大降价 书名地下鉄に乗って 講談社文庫06浅田次郎著日文好品特价!徳間書店文庫) 1987 荒俣宏著 好品特价影视化适合一版日语爱好者读了就喜欢SF文学大奖获奖作品日语汉字假名注音语言简练学习日语训练阅读好书
日文佳品好评8元最低大降价 书名地下鉄に乗って 講談社文庫06浅田次郎著日文好品特价!徳間書店文庫) 1987 荒俣宏著 好品特价影视化适合一版日语爱好者读了就喜欢SF文学大奖获奖作品日语汉字假名注音语言简练学习日语训练阅读好书 ¥38.83
考古鉴定携带    お役立つの仏像のハンドブック小辞典   佛像杂志编辑部出版 创刊号特别附录日本仏像の种類と役割见分け方时代别の特徴がわかる    仏像彩图百座,191页多图,轻便携带大全, 仏像のみかた  カラー写真  详尽佛像古玩鉴定必备,拜佛规矩佛像鉴定部位名称,年代区分特点7大时代佛像不同,制作方法寺庙佛像一览,百佛头印相手持物品,座姿台座区分,五大佛系统区别图菩萨,如来,明王,天部技巧
考古鉴定携带   お役立つの仏像のハンドブック小辞典 佛像杂志编辑部出版 创刊号特别附录日本仏像の种類と役割见分け方时代别の特徴がわかる 仏像彩图百座,191页多图,轻便携带大全, 仏像のみかた カラー写真 详尽佛像古玩鉴定必备,拜佛规矩佛像鉴定部位名称,年代区分特点7大时代佛像不同,制作方法寺庙佛像一览,百佛头印相手持物品,座姿台座区分,五大佛系统区别图菩萨,如来,明王,天部技巧 ¥158.75
日文经济小说 買占め(囤积)kaisime 清水一行著
日文经济小说 買占め(囤积)kaisime 清水一行著 ¥28.15
日语   予知夢  东野圭吾著  日本文艺春秋出版 64开本 たぐい稀なるストーリーテラーである著者の技を堪能できる作品といえよう。 日本语出版社 :  日本文艺春秋文春文庫文库2008版本第36次印刷伽利莱奥系列第二弹予知梦马奥秘科学为武器汤川挑战奇異事件深夜蒙面男人撬开16岁少女房门,母亲发现开枪,神秘男就范坦白17年前与少女结下不解之梦2013影视化真夏方程式作者
日语 予知夢 东野圭吾著 日本文艺春秋出版 64开本 たぐい稀なるストーリーテラーである著者の技を堪能できる作品といえよう。 日本语出版社 : 日本文艺春秋文春文庫文库2008版本第36次印刷伽利莱奥系列第二弹予知梦马奥秘科学为武器汤川挑战奇異事件深夜蒙面男人撬开16岁少女房门,母亲发现开枪,神秘男就范坦白17年前与少女结下不解之梦2013影视化真夏方程式作者 ¥11.15
中文  挪威的森林  村上春树赖明珠著  时代文艺出版社2013 有划线笔记8品厚345台湾时报繁体旧版本在大陆出版简体新版,比较敦煌出版社大陆版本有翻译改进,修改参考借鉴上海译文出版社的林少华版本 ,全文无删除版本,尤其是第九章处理精彩细腻恰如其分翻译得当,台湾流行语反用,绿皮对文化出版社的版本有影响尤其是对上海出版社2023年11月赖明珠上海译文版本有不同和影响一起到赖明珠大陆版本承前启后作用
中文 挪威的森林 村上春树赖明珠著 时代文艺出版社2013 有划线笔记8品厚345台湾时报繁体旧版本在大陆出版简体新版,比较敦煌出版社大陆版本有翻译改进,修改参考借鉴上海译文出版社的林少华版本 ,全文无删除版本,尤其是第九章处理精彩细腻恰如其分翻译得当,台湾流行语反用,绿皮对文化出版社的版本有影响尤其是对上海出版社2023年11月赖明珠上海译文版本有不同和影响一起到赖明珠大陆版本承前启后作用 ¥29.15
日文孤本纪实惊愕我亲眼目睹的波尔布特柬埔寨血腥屠杀 わたしが見たポル・ポト―キリングフィールズを駆けぬけた青春 馬渕直城著硬精装大厚重大量虐殺カンボジア极左枪杀十万华侨集体被杀中国越南抗美出兵死刑处决
日文孤本纪实惊愕我亲眼目睹的波尔布特柬埔寨血腥屠杀 わたしが見たポル・ポト―キリングフィールズを駆けぬけた青春 馬渕直城著硬精装大厚重大量虐殺カンボジア极左枪杀十万华侨集体被杀中国越南抗美出兵死刑处决 ¥186.15
日文小说   ダイイング・アイ  东野圭吾著 日本光文社2011   7品低价厚408
日文小说 ダイイング・アイ 东野圭吾著 日本光文社2011 7品低价厚408 ¥9.15
日文学术专著有发票   サムエルソン_=\経済学上卷孤本巨著(萨缪尔森名著学位论文文献)P.A. サムエルソン (著), W.D. ノードハウス (著Paul A. 都留重人訳 岩波書店 (1971
日文学术专著有发票 サムエルソン_=\経済学上卷孤本巨著(萨缪尔森名著学位论文文献)P.A. サムエルソン (著), W.D. ノードハウス (著Paul A. 都留重人訳 岩波書店 (1971 ¥386.15
日文 故事.名言・由来・ことわざ総解説―知っておきたい,厚大重二斤79/2 三浦 一郎著) 自由国民社出版 附带 生活中古代名句谚语各国生活谚语古典故事谚语各国宗教起源的故事谚语实际现代日语用语
日文 故事.名言・由来・ことわざ総解説―知っておきたい,厚大重二斤79/2 三浦 一郎著) 自由国民社出版 附带 生活中古代名句谚语各国生活谚语古典故事谚语各国宗教起源的故事谚语实际现代日语用语 ¥66.15
赤脚医生手册 吉林
赤脚医生手册 吉林 ¥198.15
阿伊努日文英文3语言对照  アイヌの民話アイヌ無形民俗文化の記錄  日本财团法人アイヌ无形民俗文化传承保存会编著出版    多图神谣信仰民俗口述 , 翻译注释据北海道录音整理,原始资料大16开重2斤厚224页 阿伊奴努民族历史与文化アイヌ民族の历史と文化民族传承故事物语8篇自然神风俗崇拜动物狼神讲究吃穿住价值观女人中心家族婚姻观金银铁木打猎捕鱼运输工具生死升天人,集团村落乱性
阿伊努日文英文3语言对照 アイヌの民話アイヌ無形民俗文化の記錄 日本财团法人アイヌ无形民俗文化传承保存会编著出版 多图神谣信仰民俗口述 , 翻译注释据北海道录音整理,原始资料大16开重2斤厚224页 阿伊奴努民族历史与文化アイヌ民族の历史と文化民族传承故事物语8篇自然神风俗崇拜动物狼神讲究吃穿住价值观女人中心家族婚姻观金银铁木打猎捕鱼运输工具生死升天人,集团村落乱性 ¥679.15

   商品详情   

品相描述:九品
  定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著:筑摩書房出版1974 硬精装24开479页古書精典必读日本日文原版书定本柳田國男集 第二十一卷 火の昔等 
装      订:硬精装 有函套
版      次:
开      本:24开
页      数:479页
字      数:
商品描述
出版社: 筑摩書房 (1
ASIN: B000JBMQSE
曖昧さ回避ノンフィクション作家の「柳田邦男」とは異なります。
。没後に正三位勲一等。当時の池田首相が「民間人とはいえ、これだけの人物に瑞宝章では軽い」と発言し旭日大綬章が供えられた。元官(兵庫県)神東郡田原村辻川(現:兵庫県神崎郡福崎町辻川)に儒者で医者の松岡操、たけの六男(男ばかりの八人兄弟)として出生。辻川は兵庫県のほぼ中央を北から南へ流れる市川が山間部から播州平野へ抜けて間もなく因幡街道と交わるあたりに位置し古くから農村として開けていた。字の辻川は京から鳥取に至る街道と姫路から北上し生野へ至る街道とが十字形に交差している地点にあたるためといわれ、そこに生家があった。生家は街道に面し、さまざまな花を植えており、白桃、八重桜などが植えられ道行く人々の口上に上るほど美しかった。生家は狭く國男は「私の家は日本一小さい家」だったといっている。家が小さかったことに起因する悲劇が幼き日の國男に強い影響を与え、将来的にも大きな影響を与えた[1]。
父操は旧幕時代、姫路藩の儒者角田心蔵の娘婿田島家の弟として一時籍に入り“田島賢次”という名で仁寿山黌(じんじゅさんこう)や、好古堂という学校で修学し、医者となり、姫路の熊川舎(ゆうして『遠野物語』を執筆[7]。他に宮崎県椎葉などへの旅の後、郷土会をはじめ、雑誌「郷土研究」を創刊。民俗学が独自の領域と主張を持つための下準備を着々と進めていった。
日本民俗学の確立[編集]
『蝸牛考』での「方言周圏論」、『郷土生活研究法』における「重出立証法」などで日本民俗学の理論や方法論が提示されるなど、昭和初期は日本民俗学の確立の時代であった。一方で山村調査、海村調査をはじめとする全国各地の調査が進み民俗採集の重要性と方法が示された。以降、日本人は何であるかを見極め将来へ伝えるという大きな問題意識を根底に「内省の学」として位置づけられてきた。
略年譜[編集]
1875年(明治8年)7月31日 - 兵庫県神東郡田原村辻川(現・神崎郡福崎町)に儒者・松岡操、たけの6男として生まれる。松岡家は代々の医家。
1884年(明治17年) - 一家で兵庫県加西郡北条町に転居。
1885年(明治18年) - 高等小学校卒業。1年間、辻川の旧家三木家に預けられ、和漢の書籍を乱読する。
1887年(明治20年) - 兄・鼎(かなえ)が、医院を開いていた茨城県北相馬郡布川村(現・利根町)に移住する。
1893年(明治26年) - 兄・鼎の転居に伴い千葉県南相馬郡布佐町(現・我孫子市)に移住する。
1897年(明治30年) - 第一高等学校(第一高等中学校改称)卒業。東京帝国大学法科大学入学。
1900年(明治33年)7月 - 東京帝国大学法科大学政治科卒業(法学士)。卒業論文は三倉の研究、これにより民衆史を知る契機となる。農商務省農務局農政課に勤務。以後、全国の農山村を歩く。早稲田大学で「農政学」を講義する。
1901年(明治34年)5月 - 柳田家の養嗣子として入籍する。養父直平(1849-1932)(旧・飯田藩士)は大審院判事を務め、義理の叔父たる安東貞美(直平の同母弟)は、陸軍軍人で台湾総督などを務めた[注釈 1]。
1902年(明治35年)2月 - 法制局参事官に任官。
1904年(明治37年)4月 - 柳田直平四女孝(17歳)と結婚。
1907年(明治40年)2月 - 島崎藤村、田山花袋、小山内薫らとイプセン会を始める。
1908年(明治41年)1月 - 兼任宮内書記官。この頃、自宅で「郷土研究会」を始める。
1909年(明治42年) - 東北を旅行し、初めて遠野を訪れた。
1910年(明治43年)6月 - 兼任内閣書記官記録課長。「郷土研究会」を発展させて、新渡戸稲造を世話人、柳田が幹事役で「郷土会」を開始[9]。
1911年(明治44年)3月 - 南方熊楠との文通[10]始まる。
1913年(大正2年)3月 - 雑誌『郷土研究』を刊行。
1914年(大正3年)4月 - 貴族院書記官長。
1915年(大正4年)11月 - 京都における大正天皇の即位式に奉仕、提言を残す(当時は未公開)、この年に折口信夫と出会う。
1919年(大正8年)12月 - 貴族院書記官長を辞任[11]。新渡戸稲造が国際連盟事務次長として訪欧したため、「郷土会」の活動休止[12]。
1920年(大正9年)8月 - 東京朝日新聞社客員となり、論説を執筆した。全国各地を調査旅行。
1921年(大正10年) - 渡欧し、ジュネーヴの国際連盟委任統治委員に就任。国際連盟において、英語とフランス語のみが公用語となっていることによる小国代表の苦労を目の当たりにする。
1922年(大正11年) - 新渡戸稲造と共に、エスペラントを世界の公立学校で教育するよう決議を求め、フランスの反対を押し切って可決される。エスペランティストのエドモン・プリヴァ(Edmond Privat)と交流し、自身もエスペラントを学習。
1923年(大正12年) - 国際連盟委任統治委員、突如、辞任してを帰国(これを契機に新渡戸との交流が途絶える[13])。フィンランド公使グスターフ・ラムステッドと交流。
1924年(大正13年)4月 - 慶應義塾大学文学部講師となり民間伝承を講義。
1926年(大正15年)7月 - 財団法人日本エスペラント学会設立時の理事に就任。(日本エスペラント学会年鑑(Jarlibro) 1926年版参照)。
1930年(昭和5年) - 宮本常一との文通始まる。1934年に宮本と直接会い、これを期に宮本は民俗学の道へ進んでいくことになる[14]。
1940年(昭和15年) - 朝日文化賞受賞。
1946年(昭和21年)7月 - 枢密顧問官就任。日本国憲法審議に立ち会う(翌年に憲法施行に伴い廃止)。
1947年(昭和22年)3月 - 自宅書斎隣に民俗学研究所を設立(晩年に解散)。この年、帝国芸術院会員(同年末日本芸術院に改称)。
1949年(昭和24年)
3月 - 日本学士院会員に選任。
4月 - 民間伝承の会を日本民俗学会に発展解消させ、初代会長に就任。
1951年(昭和26年)
 - 國學院大學教授に就き、神道に関する講座を担当[15]。
11月 - 文化勲章受章。
1962年(昭和37年)8月8日 - 午後1時頃、東京都世田谷区にある自宅にて心臓衰弱のため死去、87歳没。葬儀は12日に東京・青山葬儀所にて日本民俗学会葬として営まれる。各界から300人が参列。戒名は永隆院殿顕誉常正明国大居士[1]。墓所は神奈川県川崎市の春秋苑。
栄典[編集]
1916年(大正5年)1月19日 - 勲四等旭日小綬章[16]
1962年(昭和37年)8月8日 - 贈勲一等旭日大綬章(没時陞叙)
記念館[編集]

柳田國男・松岡家顕彰会記念館(兵庫県福崎町)

柳田國男館(長野県飯田市)
「自らの民俗学の原点」と評した生家は、兵庫県福崎町に建設された柳田國男・松岡家顕彰会記念館の西隣に、移築・保存されている。福崎町立神崎郡歴史民俗資料館が隣接している。
東京都世田谷区成城の自宅書斎[柳田國男の書屋]は、1989年に長野県飯田市の飯田市美術博物館内へ移築されている(柳田家は旧飯田藩士)。
蔵書は成城大学に寄贈され、同大学の民俗学研究所「柳田文庫」として活用されている。2003年に、成城大学民俗学研究所編『増補改訂版 柳田文庫蔵書目録』が刊行された(初刊1967年)。
柳田民俗学の特徴[編集]
現地調査主義[編集]
『郷土生活の研究法』(1935年)において「在来の史学の方針に則り、今ある文書の限りによって郷土の過去を知ろうとすれば、最も平和幸福の保持のために努力した町村のみは無歴史となり、我邦の農民史は一揆と災害との連鎖であった如き、印象を与へずんば止まぬこととなるであろう」と述べている。
ここでは、文献史学においては典拠とする史料そのものに偏りが生まれるのは避けられないとしており、それゆえ公文書などに示された一揆や災害とかかわる民衆の姿をそこで確認できたとしても、その生活文化総体は決して見えてこないという認識が示されている。「常民」の生活文化史の解明を目的とする民俗学にとっては文献資料にのみ依拠することには限界と危険が伴うのであり、それゆえフィールドワークによる民俗資料の収集が重要だと論じている。
また、柳田は『日本民俗学』(1942年)において「民俗学は微細な事実の考証から出発する」とし、随筆や紀行文等との差異からも確なる学的立脚を求め、計画調査を重要視した。
柳田國男と歴史学[編集]
和歌森太郎『柳田国男と歴史学』(NHKブックス)によれば、國男の問題意識と関心は、常に歴史学と歴史教育にあったことが記され、國男が長野県東筑摩郡教育会で「青年と学問」と題して講演した際に、「自分たちの一団が今熱中している学問は、目的においては、多くの歴史家と同じ。ただ方法だけが少し新しいのである」と述べたことが紹介されている。そして「日本はこういうフォークロアに相当する新しい方法としての歴史研究をなすには、たいへんに恵まれたところである」としている。
たとえば、ヨーロッパでは1000年以上のキリスト教文明と民族大移動、そしてまた近代以降の産業革命の進展のためフォークロア(民間伝承、民俗資料)の多くが消滅ないし散逸してしまっているのに対し、日本ではそのようなことがなく現実のいたるところに往古の痕跡が残っているというのである。
言い換えれば日本にはフォークロアを歴史資料として豊かに活用できる土壌があるということであり、柳田民俗学とはこのような民間伝承の歴史研究上の有効性を所与の条件として構築されたものということができるのである。また東北地方や沖縄を様々な観点から詳細に調査したことから、東北と沖縄こそが柳田民俗学の出発点であり、古き日本の神話や伝説が今も生きてそこに存在する、そういう地域共同体として発見した。
柳田批判[編集]
柳田の日本民俗学の祖としての功績は非常に高く評価できる。しかし、その反面、自身の性格と手法によって切り捨てられた民俗・風習があることも指摘されている。たとえば、柳田は、漂泊民、非稲作民、被差別民、同性愛を含む性愛、超国家的民俗などに言及することを意図的に避けている。そして、それらの解明は、柳田と同時期の歴史学者である宮本常一によって、多くの先駆的研究がなされた。さらに、宮本の研究は、網野善彦によって、歴史学の分野でも注目を集めた。
一方、柳田を学者としてとらえるならば、その学説は適宜取捨選択されるべきものである。しかし、「民俗学」ではなく「柳田学」「折口学」「南方学」のような「学者学」に陥り、個人崇拝となる傾向が顕著である。したがって、あたかも民俗学者を文学者のごとくに捉える現在の学界のあり方も批判されている。[要出典]
代表作(一部)[編集]
『遠野物語』
東北地方の伝承を記録した、柳田民俗学の出発点。新版が角川ソフィア文庫・岩波文庫で刊行。(話者:佐々木喜善、『聴耳草紙』、新版ちくま学芸文庫)、なお「佐々木喜善全集 (全4巻)」は遠野市立博物館で編・刊行。
『蝸牛考』
各地のカタツムリの呼び名の方言分布を比較検討することにより、言葉が近畿から地方へ伝播していったことを明らかにしたもの。この中で提唱された理論が方言周圏論である。言葉は文化的中心地を中心として、まるで何重もの円を描くように周辺へと伝播し、中心地から遠く離れた地方ほど古い言葉が残っていることを示したものである。柳田自身は晩年になって、「あれはどうも成り立つかどうかわかりません」と発言し、方言周圏論に懐疑的になっていたといわれる。しかし、彼の死後6年経って刊行されはじめた国立国語研究所の『日本言語地図』では「牝馬」「もみがら」など、調査した言葉のおよそ27%に周圏分布が見られ、方言周圏論が有効な理論であることが確認された。
『桃太郎の誕生』
昔話の解析を通して、日本社会の断面図を描こうとしたものだが、この手法は民俗・民族学、文化人類学に応用され、多くの後継者を生み出した。(例:中野美代子『孫悟空の誕生』 岩波現代文庫)
全集・文庫[編集]
筑摩書房版「全集」の刊行一覧
『定本 柳田國男集 (全31巻別巻5)』は、没する寸前に刊行開始され短期間で完結(※別巻1・2巻は「朝日新聞論説集」、3巻は「故郷七十年[17]、同増補」、4巻は「炭焼日記・書簡」、5巻は「総索引、書誌、年譜」)、1970年代前半から半ばには新装版(函を軽くした)が刊行。
1978-81年に、資料編全5巻(内容は基本文献の項目を参照)を加えた愛蔵版(装丁は新装版と同一)が刊行。1978-79年に、代表作を現行仮名遣いで読み易くした『新編 柳田国男集 (全12巻)』も刊行した。
1989-91年に、ちくま文庫版『柳田国男全集 (全32巻、新字+現行仮名遣い)』が刊行、大いに反響を呼んだ。
1997年秋より、新たな『柳田國男全集』を刊行開始(新字+歴史的仮名遣い、全36巻+別巻2予定)。著作編は十数年を経てほぼ完結(2006年6月以降未刊だったが、2010年9月に第22巻、2014年3月に第34巻、2015年6月に第35巻が刊行)。第36巻(書簡集)、別巻(資料補遺・年譜・書誌+総索引)が編集中。
文庫判は、現行は岩波文庫(一部改版)、ちくま文庫、講談社学術文庫[18]に多数あり重版されている。2013年より角川ソフィア文庫で改訂版が多数刊行された(没後半世紀を経て著作権が消滅したため、かつては角川文庫[19]で約20冊が刊行)。
書誌[編集]
著作の書誌解説。
後藤総一郎編 『柳田国男をよむ 日本人のこころを知る』 アテネ書房、1995年 - 入門書
田中正明編・解説 『柳田國男書目書影集覧』 岩田書院、1994年
田中正明 『柳田國男の書物 書誌的事項を中心として』 岩田書院 2003年 - 各大著
家族・親族[編集]

松岡家兄弟ら(前列右より、松岡鼎、松岡冬樹〔鼎の長男〕、鈴木博、後列右より、柳田國男、松岡輝夫〔映丘〕)

弟・松岡静雄
養父:柳田直平 - 元大審院判事
実父:松岡賢次 - 儒者、医者

松岡鼎 - 医師
松岡俊次(早世)
井上通泰(松岡泰蔵) - 国文学者、歌人、医師
松岡芳江(早世)
松岡友治(早世)

松岡静雄 - 海軍大佐、言語学者・民族学者
松岡輝夫(松岡映丘) - 日本画家
妻の姉:木越安綱陸軍中将(男爵)の妻
妻:孝 - 柳田直平四女
友人[編集]
島崎藤村
田山花袋
系譜[編集]
松岡家
松岡左仲━━小鶴         ┏松岡鼎
       ┃  (操と改名) ┃
       ┣━━━松岡賢次  ┣松岡俊次
       ┃     ┃   ┃
      中川至    ┣━━━╋松岡泰蔵(井上通泰)
             ┃   ┃
            たけ   ┣松岡芳江
           (尾芝)  ┃
                 ┣松岡友治
                 ┃
                 ┣松岡國男(柳田國男)
                 ┃
                 ┣松岡静雄
                 ┃
                 ┗松岡輝夫(松岡映丘)

参考文献[編集]
※あくまでごく一部で品切・絶版を多く含む。評伝研究は数百冊を数える。
基本文献[編集]
『定本 柳田國男集 資料集 4 年中行事図説』、『5 柳田國男写真集』筑摩書房。同時期に別版が岩崎美術社で刊
 前者は柳田國男監修、民俗学研究所編(1980-81年)、なお『資料集 1』は初版の月報合本。
『柳田國男対談集』 宮田登編・解説、ちくま学芸文庫、1992年、復刊2010年
初刊は 『柳田国男対談集』、『民俗学について』 筑摩叢書(1965-66年、復刊1985年)。別版に『資料集 2・3 柳田國男対談集』
柳田為正 『父柳田國男を想う』 筑摩書房、1996年
堀三千 『父との散歩 - 娘の眼に映じた柳田国男』 人文書院、1980年。著者の夫は堀一郎
谷川健一編 『父を語る 柳田国男と南方熊楠』 冨山房インターナショナル、2010年
臼井吉見編 『柳田国男回想』 筑摩書房、1972年
神島二郎編 『柳田国男研究』 筑摩書房、1973年
後藤総一郎編 『人と思想 柳田国男』 三一書房、1972年
大藤時彦 『柳田国男入門』 筑摩書房、1973年
牧田茂編 『評伝柳田国男』 日本書籍、1979年 - 大藤・牧田は直弟子
川田稔 『柳田国男 - その生涯と思想』 〈歴史文化ライブラリー19〉吉川弘文館、1997年
赤坂憲雄 『柳田国男の読み方 - もうひとつの民俗学は可能か』 ちくま新書、1994年/増補版 ちくま学芸文庫、2013年
牧田茂 『柳田国男』 中公新書、1972年 - ※以下は入門書
宮田登編・評伝 『新潮日本文学アルバム5 柳田国男』 新潮社、1984年
谷川健一 『柳田国男の民俗学』 岩波新書、 2001年
鶴見太郎 『柳田国男入門』 角川学芸出版〈角川選書〉、2008年
鶴見太郎 『民俗学の熱き日々 - 柳田国男とその後継者たち』 中公新書、2004年
石井正己 『いま、柳田国男を読む』 河出書房新社〈河出ブックス〉、2012年
河出書房新社編 『文芸読本 柳田国男』 同 1975年、新装版1984年 - 代表作の抜粋を収む
河出書房新社編 『新文芸読本 柳田國男』 同 1992年 - それぞれ異なる論考を収む
河出書房新社編 『柳田国男 民俗学の創始者』 同〈文芸の本棚〉、2014年[20]
研究文献[編集]
『葬送習俗事典 葬儀の民俗学手帳』(新版) 河出書房新社、2014年  ISBN 978-4-309-24665-9
初刊「葬送習俗語彙」 民間伝承の会編(柳田が代表)、岩波書店、1937年。多数の類書を刊行
『柳田國男 私の歩んできた道』 田中正明編、岩田書院、2000年
『柳田國男の絵葉書 家族にあてた二七〇通』 同編・解説、晶文社、2005年
『柳田国男談話稿』 柳田為正、千葉徳爾ほか編・解説、法政大学出版局、1987年
高藤武馬 『ことばの聖 柳田国男先生のこと』 筑摩書房、1983年 - 全集(初刊)の編集担当者
大藤時彦 『日本民俗学史話』 三一書房、1990年 - 遺著
『谷川健一全集 18 柳田国男』 冨山房インターナショナル、2008年
『現代思想 総特集柳田國男-『遠野物語』以前/以後』 青土社、2012年
赤坂憲雄 『山の精神史 - 柳田国男の発生』、『漂泊の精神史』、『海の精神史』 小学館、1991-2000年
大室幹雄 『ふくろうと蝸牛 柳田国男の響きあう風景』 筑摩書房、2004年
船木裕 『柳田国男外伝 白足袋の思想』 日本エディタースクール出版部、1991年
井口時男 『柳田国男と近代文学』 講談社、1996年
岡谷公二 『柳田國男の恋』 平凡社、2012年
旧版 『殺された詩人 柳田国男の恋と学問』 新潮社、1996年
岡谷公二 『柳田国男の青春』 筑摩書房、1977年/筑摩叢書、1991年
岡谷公二 『貴族院書記官長 柳田国男』 筑摩書房、1985年
鶴見和子 『漂泊と定住と 柳田国男の社会変動論』 筑摩書房 1977年
増補改訂版 『鶴見和子曼荼羅コレクション4 土の巻 柳田国男論』 藤原書店、1998年
橋川文三 『柳田国男論集成』 作品社、2002年。講談社学術文庫で旧刊
吉本隆明 『柳田国男論・丸山真男論』 ちくま学芸文庫、2001年
吉本隆明 『柳田国男論集成』 JICC出版局 、1990年/増補版『定本柳田国男論』 洋泉社 、1995年。文庫判は第一部を収録
山折哲雄 『これを語りて日本人を戦慄せしめよ 柳田国男が言いたかったこと』 新潮選書、2014年
佐谷眞木人 『民俗学・台湾・国際連盟 柳田國男と新渡戸稲造』 講談社選書メチエ、2015年
和歌森太郎 『柳田国男と歴史学』 日本放送出版協会〈NHKブックス〉、1975年
中村哲 『柳田国男の思想』 法政大学出版局、新版 1985年・2010年/講談社学術文庫(上下) 1977年
桜井徳太郎 『私説柳田國男』 吉川弘文館、2003年 - 晩年の弟子の一人
伊藤幹治 『日本人の人類学的自画像 柳田国男と日本文化論再考』 筑摩書房、2006年
伊藤幹治 『柳田国男と文化ナショナリズム』 岩波書店、2002年 - 晩年の弟子の一人
福田アジオ 『柳田国男の民俗学』 吉川弘文館〈歴史文化セレクション〉、2007年。初刊は1992年
石井正己 『柳田国男を語る』 岩田書院、2012年‐他数冊が刊
川田稔 『柳田国男のえがいた日本 民俗学と社会構想』 未來社、1998年 - 柳田論は同社で他3冊刊。
松本三喜夫 『柳田国男と民俗の旅』 吉川弘文館、1992年 - 他数冊が刊
『庄司和晃著作集2 柳田国男と科学教育』明治図書、1988年‐他数冊が刊
千葉徳爾 『柳田国男を読む』 東京堂出版、1991年
佐伯有清 『柳田国男と古代史』 吉川弘文館、1988年
『柳田国男 日本文学研究資料叢書』 同刊行会編、有精堂出版、1976年
『柳田国男事典』 野村純一・三浦佑之ほか編 勉誠出版 1998年
柳田国男研究会編 『柳田国男伝』 三一書房 1988年 - 柳田研究の大著
『柳田国男 ジュネーヴ以後』 三一書房 1996年 - 他に「柳田国男研究」で、別の版元(岩田書院・梟社)で刊(2014年に7冊目)。
後藤総一郎 『柳田国男論』 恒文社 1987年 - 著者は柳田国男研究会代表を務めた。
後藤総一郎編 『柳田国男研究資料集成』(全20巻別巻2)日本図書センター、完結1987年
映像資料[編集]
後藤総一郎監修 『ビデオ・学問と情熱.9 柳田國男』 紀伊國屋書店、1998年

—  没有更多了  —

以下为对购买帮助不大的评价

  定本 柳田國男集 第二十一卷 火の昔親捨山昔話民話童話習慣風習民俗民族地勢地理伝説諺成句村史料七大類297件事项等 柳田國男著:筑摩書房出版1974 硬精装24开479页古書精典必读日本日文原版书定本柳田國男集 第二十一卷 火の昔等 
装      订:硬精装 有函套
版      次:
开      本:24开
页      数:479页
字      数:
此功能需要访问孔网APP才能使用
暂时不用
打开孔网APP