日文原版 2ちゃんねる宣言―挑発するメディア (文春文庫PLUS) 井上 トシユキ (著)
¥
12
八品
仅1件
作者井上 トシユキ (著)
出版社不详
年代不详
装帧平装
上书时间2014-11-02
商品详情
- 品相描述:八品
- 商品描述
-
商品の説明
商品説明
200万とも300万ともいわれるユーザーを持つ巨大掲示板サイト。それが「2ちゃんねる」だ。書き込みに際して完全な匿名が保たれているため、誰もが社会的束縛を離れて 発言し、自由に情報を交換することができる。その一方でユーザー同士の容赦ない罵倒や攻撃、「厨房」「ドキュン」といった独特の用語、犯罪がらみの書き込みが噂されたことなどから、怪しげなイメージが広がってもいる。実際、掲示板サイト全体をさげすんで「便所の落書き」と呼ぶ声まである。だが、「2ちゃんねる」は本当にそれだけの存在なのだろうか。
本書は2ちゃんねるの誕生(1999年)から急成長、そして閉鎖騒ぎ(2000年)などの過程を追いつつ、その実態と社会的意味を分析する。また、管理人「ひろゆき」(西村博之)へのロングインタビュー、および彼と田原総一朗、宮台真司ら4人の識者との対話がもう1つの柱となっている。ひろゆきの人物像がこれほどまとまった形で掘り下げられるのは、初めてのことである。
2ちゃんねるを情報化社会の縮図などと決めつけるのはたやすい。しかし、そうした通り一遍の解釈を笑い飛ばす不敵さがここにはある。ユーザーには情報の価値を判別することが求められ、根拠のない憶測を述べる者やそれに惑わされる者は、あっという間にたたかれて姿を消す。本書で繰り返し出てくる言葉の1つに「メディアリテラシー」がある。情報を読み解く力、とい ったような意味だが、2ちゃんねるこそ、それを体得する場なのだという。この主張が正しいかどう かは、ひとりひとりのユーザーが決めることだろう。実際に参加し、自ら発信源となる行為が、情報とのかかわり方を模索する何よりの糸口になるのだから。(大滝浩太郎) --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
メディア掲載レビューほか
2ちゃんねる宣言 挑発するメディア
匿名を旨とする巨大掲示板「2ちゃんねる」の成立と発展の経過を追った本。主催者の「ひろゆき」こと西村博之氏へのロング・インタビューが中間に挟まり、本の後半はさまざまな知識人と「ひろゆき」氏の対談を収めている。
実際、「2ちゃんねる」が立ち上がった時には、「やられたっ」と思った。ネットの匿名性とその危険性については、インターネット以前のパソコン通信の時代からさまざまな立場からの議論が続いており、評者はむしろ「匿名を廃して実名で発言するべきでは」と考えていたからだ。
ところが「2ちゃんねる」は、匿名によるなんでもありの世界こそが、本音レベルでのネットユーザーの意志を反映し、さらにはその無秩序さのなかから自発的に秩序が発生することを証明してしまった。本書の前半では、2ちゃんねるの誕生と、多種多様なスキャンダルを発生しつつ巨大化する様子が描かれる。まさに自己組織化の実例というほかない。
後半の対談では、「ひろゆき」氏のいわくいいがたいパーソナリティが会話の端々から浮かび上がってくる。無責任なようでいて、古風な器量の大きさを感じさせる彼の性格こそが「2ちゃんねる」成立の鍵であることが見えてくるのだ。社会学者の宮台真司氏との対談では、個人情報保護法への反対を説く宮台氏が、ぬるぬると質問を続ける「ひろゆき」氏にいつのまにか議論の中身で押されていってしまうのである。
「2ちゃんねる」を流言飛語が飛び交う無法地帯だと思っている人と、そもそも「2ちゃんねる」をよく知らない人は必読だ。良くも悪くも、この匿名巨大掲示板はコミュニティとしてのインターネットの「今」を、本音のレベルで反映しているのだから。
( 松浦 晋也=ノンフィクションライター)
(日経パソコン 2002/02/04 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
-- 日経BP企画 --このテキストは、絶版本またはこのタイトルには設定されていない版型に関連付けられています。
— 没有更多了 —
以下为对购买帮助不大的评价