• 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
  • 《唱歌と国語:明治近代化の装置》
21年品牌 40万+商家 超1.5亿件商品

《唱歌と国語:明治近代化の装置》

#講談社選書メチエ

60 八品

仅1件

北京丰台
认证卖家担保交易快速发货售后保障

作者山東功 著

出版社講談社

出版时间1985-02

版次1

出版地日本

印刷时间2008-02

印次1

装帧平装

页数220页

正文语种日语

上书时间2024-05-16

   商品详情   

品相描述:八品
开本:四六判。
平装,2008年2月初版,220页。
商品描述
内容説明
日本のうたとして現在も関心を集める唱歌は、いかなる歴史の中で生まれたものだったのか。「蛍の光」「仰げば尊し」といった“名曲”から「鉄道唱歌」「公徳唱歌」「工業唱歌」など暗唱による唱歌教育のために作られた曲まで、それらの数々の唱歌の作詞に関わった伊沢修二、稲垣千頴、大和田建樹などの人物たちは、近代の日本語とその「文法」も同時に模索していた。あらゆる分野で「西洋」を受容する必要に迫られ、同時にあらたな「日本」を模索していた明治という近代化の時代を、唱歌と国語という視点で読み解く試み。

目次
第1章 国楽創生
第2章 文法の発見
第3章 唱歌と文典
第4章 装置としての唱歌
第5章 暗唱されるものの内実―新体詩と唱歌
第6章 明治近代化と文法・唱歌

著者等紹介
山東功[サントウイサオ]
1970年大阪市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、大阪府立大学人間社会学部専任講師。専攻は日本語学・日本思想史

   相关推荐   

—  没有更多了  —

以下为对购买帮助不大的评价

开本:四六判。
平装,2008年2月初版,220页。
此功能需要访问孔网APP才能使用
暂时不用
打开孔网APP